初めての方、2回目3回目までの方へのお願い

2018年10月6日

お知らせ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

平成30年10月6日(土)

本日、お昼過ぎに初診でご予約をいただいていた方が10分ほど遅れて来院されました。

「大変申し訳ないのですが、次の方が来院されますので今回は申し訳ございません。」とお断りをさせていただきました。

お電話でも「問診などをさせていただく関係で予約時間よりも5分ほど前にはご来院されておいてください。」とお伝えしていたのですが、伝わっていなかったようです。

こちら側のインフォメーション不足もあったかもしれませんが、次に来院される予定の方がいらっしゃるので心苦しいですがお断りをさせていただきました。

苦しいなぁ~。

痛みで苦しんで、当院をホームページなどで探して連絡までしていただいたのに、本当に心苦しく感じます。

ただ、こういったケースは本日だけではありません。

ルールを無視して、こちらが施術をさせていただいてもいいのかもしれませんが、後ろに他のクライアントの方もいらっしゃっています。

何度も経験したうえで苦渋の決断をさせていただいております。

こういったケースの場合、ご本人様はもちろんのこと、その後のクライアント様に対しても、心穏やかに施術をすることが出来ずにお客様の信頼を損ねてしまうケースが幾度もありました。

ご本人様のみならず、他の方へもメンタルは引き継いでしまうんですよ。

切り替えるのにもパワーがいるし、本当に嫌なんです。

そこでルールを作っています。

そこで当院のオペレーションルールとして初診遅刻、2回目・3回目の方の一報なき遅刻は原則として今後のご利用をお断りをしております。

せめて遅れるようであれば、御一報をいただければ他のお時間への誘導などもできるのですが、それすら出来ないということは、そういった方なのかな。と思ってしまっています。

残念ながらご本人様の問題だけでなく、他の方へのご迷惑になってしまいますので、今後も信頼関係構築が難しいと経験上判断をさせていただいております。

未熟ゆえに言葉足らずになってしまい、感情的に反応されてしまう方もいらっしゃいますが、そういった積み重ねはトータルで考えたときにマイナスでしかないことを知りました。

当院をご利用いただくうえで大切なルールの一つとして覚えておいていただけると幸いです。

惰性=今までの習慣。

これを抜け出すためにもメリハリの効いた習慣を作り出しましょうね。

ご覧頂きありがとうございます。

姿勢は生活習慣がつくりだす

2018年10月2日

運動していても腰痛

実は・・・運動を日々習慣化されている方でも腰痛になります。

スポーツマンだからと言って痛みがないわけではありません。

よく「運動不足だから・・・とか、体操をしていないから・・・」などの声が聞こえてきますが、実際は多くの方が運動ができていないから痛みがあるわけではありません。

整骨院という臨床の場にいると、むしろ使い方の誤り(マルユース)で痛めてしまう方が多いのに気づかされます。

昨日もテニスをされている大学生の方が来院されたのですが、筋肉もしっかりとバランスよく付いているように見えます。

しかり腰痛があるそうです。

問診の時に話を聞いてみると、高校生の時に時から痛みは感じていたそうなのですが病院でレントゲンなどの検査をしてもらって”特に異常はありません”と言われていたそうです。

しかし画像=痛みとならないのは多くの方が感じている問題点だと思います。

例によって、この学生さんも痛みが引かない状態が長く続いてしまっているということです。

そこからおよそ3年の月日が経って、今回また痛みを強く感じて病院に行ったら”椎間板ヘルニア”と言われてしまったとのこと。

動きの検査をしてみると、確かに関節可動域制限があります。

動作時痛というものも出てしまって、この角度以上には痛みがあって動かせないという状態です。

しかし”シビレ”などの神経症状は見当たりません。

本人も自覚はないとのことでした。

背骨の状態を触診させてもらうと腰椎後弯位、いわゆるフラットバックと呼ばれる状態になってしまっています。

人間の背骨はS字を描いていることは、よく知られていると思います。

このS字が上手く作れていない状態だとフラットバック、ストレートネックと呼ばれてしまう状態に陥りやすくなります。

気になる方は調べてみてくださいね。

ネットにも色々と情報が載っているので勉強になりますよ(‘ω’)

間違っている情報もあるので、そこだけは気を付けてくださいね!

こういった背骨のS字を失ってしまった方は、生活習慣の中で姿勢が悪い状態にあることが殆どです。

座り方、立ち方、動かし方などです。

生活習慣というクセを直そうとすると3か月~6か月くらいの期間が必要と言われています。

無意識に行ってしまっていることが多く、なかなか直せませんよね。

痛みがあるからと言って、痛みだけに焦点を当ててしまっていると体のバランスを崩してしまう一因になってしまいます。

痛みの出ている部位は、むしろ「頑張って体のバランスを守ってくれている部分」であることが多いんです。

姿勢は生活習慣が作り出しているからこそ、それを直していくまでには”それ相応の期間が必要”になります。

個人差はありますが、よく皮膚のターンオーバー(生まれ変わり)を引き合いに出して説明しています。

年齢=日数

というような形です。

このターンオーバーというものは全身のあらゆる臓器、器官で行われています。

筋肉、内臓、骨、毛、皮膚などでも同様の生まれ変わりが起こっています。

ただし年齢を重ねていくと、その日数が伸びてしまうということが生じてしまい、以前よりも回復が遅くなるということを経験するようになります。

例として皮膚をあげるとするならば

20代=28日

30代=38日

40代・・・

というような形です。

人それぞれ代謝なども違ってくるので一概には言えませんが、おおよその目安にはなる指標として説明時に使用しています。

お身体の状態に合わせるといっても年齢に合わせた体力、筋力などを目安にしています。

症状に合わせて提案するというよりも、全体のバランスを考えたうえで提案することが大切だと思っております。

まずは何から良くしていけばいいのか?を明確にすることが最初のステップかもしれませんね。

姿勢をしっかりと直そうとすると、おおよろ3か月~6か月を目安に通院されてみてください。

よろしくお願いいたします。

お盆休みまでの予約状況

2018年08月6日

夏休みはどのようにお過ごしの予定でしょうか?

暑い日が続いてますね。

お子様がいらっしゃる方は夏休みの計画などが大変ですよね。

田舎に帰省されたり、プールや海に連れて行ってあげたりと暑い中本当にお疲れ様です。

当院にもお子様連れで来院される方が多い時期でもあります。

なるべく飽きさせないように色々と工夫をしているのですが、iPad一台あれば今どきのお子さんは勝手にYouTubeを見たり、ゲームをして遊んでいますね笑

小さい子のほうが順応するのも早く、興味を持ったものに対しての集中力が半端ないですね。

ただ気になっているのがiPadを見ているときの姿勢です。

猫背でいる子が多いことに気づかされます。

猫背でいることで子供でも腰痛や肩こりを起こしてしまうんです。

もし子供が猫背でゲームや動画を見ている時は親御さんが注意してあげてくださいね!

親御さんの姿勢を真似しているかもしれません。

親の背を見て育つ!

子供の矯正をさせていただくと本当に親子似ている背骨の子が多いのに気づかされます。

ハッとした方は感度が高い方です。

子供のことを言う前に、夏休みは自分自身の姿勢を見直すいい機会だと思ってください。

接触時間が長いことによる気づきがたくさんあるといいですね(‘ω’)

至急ご連絡下さい

おかげさまで8月7日、9日、10日、11日とほぼご予約がいっぱいの状態です。

ありがたい事ですが、お盆休みまでノンストップになりそうなので自分自身の体調管理も気を付けなければ!

日曜日に若干の予約の空きがございます。

新規の方に関しては、問診などの時間もありますので残り1枠です。

おそらく今日、明日中には埋まってしまうのでなるべく早めのご予約をお待ちしております。

 

 

熱中症注意!夏バテ気味のあなたへ!

2018年08月3日

人数限定スポーツミネラルをプレゼント

30人限定ですがスポーツミネラルをプレゼントします!

数に限りがございますので、お早めにご来院くださいね 😆

沖縄発の自然派ミネラルサプリです 🙂

沖縄の自然から生まれたミネラル豊富な塩と黒糖のみを原料としており、科学物質をいっさい含まないまさに本物の天然ミネラル補給食品(アマゾンの商品紹介原文まま)

知り合いの先生から勧められて試しているのですが思った以上にいい商品なので、ぜひ夏バテ気味の皆様にプレゼントします!

当院で扱っている商品ではございませんが、おすすめの商品です。

アマゾンで購入できるのでリンクを貼っておきますね。

スポーツミネラル 90袋入り

 

自分自身が運動前後に飲むことで疲労回復が早くなり、仕事にも集中して取り組めている感じがします笑

最近の学び

最近読んでいる本の中でも特に注目している分野なのですが、分子栄養学というものです。

栄養学って知っているようで知らない内容ばかりでして、目から鱗が落ちる思いでした。

栄養素が細胞を構成し、内臓、骨格、筋肉を構成するというものです。

聞いてみると当たり前のことなのですが、ラーメン大好きな自分としては「糖質をなるべく摂らないようにする」ぐらいにしか考えていなかったのですが、糖質を摂取することによって様々なビタミン不足を作り出してしまう可能性すらあるということを知って愕然としました笑

メンタル面の不調、例えばうつ病やパニック障害などにも栄養素を用いて体質改善を図ることによって代謝を促すような形のアプローチが存在するということだけでも大きな気づきです。

まだまだ勉強が足りない部分があるなぁと感じます!

分子栄養学の本については、スタッフまで聞いてみてくださいね ^^) _旦~~

夏休みのお知らせ

2018年08月3日

平素は大変お世話になっております。

いつも浜田山CAZU整骨院をご利用いただきありがとうございます。

夏季休暇についてのお知らせです。

8月13日~16日までの間、夏季休暇のためにお休みをさせていただきます。

期間中は電話、LINEともに確認はさせていただきますが、お返事は遅くなってしまうと思います。

8月11、12日は9:00~15:00まで通常通り営業させていただきます。

暑い日が続いておりますので、皆様お体ご自愛下さい。

 

ゴールデンウイークのお休みについて

2018年04月17日

GWも営業している日もあります

もうすぐゴールデンウイークですね。

今年は4月28日から4月30日、5月3日から5月6日までの間で祝日などございます。

浜田山CAZU整骨院では4月28日、29日、30日は祝日営業時間にて対応します。

5月3日、4日をお休みさせていただき、5日、6日は営業予定とさせていただきます。

4月28日(土)9:00~15:00

29日(日)9:00~15:00

30日(月)9:00~15:00

5月 1日(火)9:00~20:00

 2日(水)休診日

   3日(木)休診日

   4日(金)休診日

5日(土)9:00~15:00

6日(日)9:00~15:00

となります。

休診中はお電話などが繋がりにくい状態になっております。

よろしくお願いいたします。

お知らせ

2018年04月17日

休診のお知らせ

4月19日(木)ですが、身内の葬儀に参加をさせていただくため休診とさせていただきます。

4月20日(金)より通常通り営業をさせていただきます。

誠に勝手ではございますがよろしくお願いいたします。

 

 

春はぎっくり腰と寝違えに注意!

2018年04月10日

暖かくなってくると要注意

暖かくなり始めるとぎっくり腰と寝違えの方が増えてくる傾向にあります。

先々週くらいからぎっくり腰、寝違えで来院される初診の方が増えてきています。

着ている服がダウンジャケット、コートなど重い素材の物から暖かくなり軽い素材の物に変わることによって生じる結果だと、ある先生から聞いたことがあります。

それ以外にも引っ越しシーズン、衣替え、模様直しなど要因が考えられますね。

気分一新して4月を迎えたいという方が多いのもぎっくり腰、寝違えを増やしているのかもしれません笑

冬服の重み、寒さによる筋肉の緊張などある程度負担に慣れていた状態から、気温が上がって洋服が軽くなり、筋肉の緊張状態も一気に解放されてしまい、その結果として関節が緩みやすくなっているから生じてしまうというお話でした。

確かに面白いなぁと聞いていたのですが、それ以外にも春は症状が芽生える時期でもあり、冬に我慢していた症状が一気に目を覚ます時期だというお話もされていました。

注意が必要ですね。

もしぎっくり腰、寝違えになってしまった場合には、なるべく早期に出来れば48時間以内に来院していただけると再発予防の体操などもレクチャーしやすくなります。

48時間が炎症期と呼ばれている要注意期間でもあるんです。

 

上の画像にあるように重い荷物を持ち上げるとき、前かがみで体勢を変えようとするときには要注意ですよ!

その体勢から一歩も動けなくなる。

腰が抜けるような痛みを感じるなど様々なケースを訴えられます。

そんな時にはすぐにご連絡くださいね( ゚Д゚)

1回で根本改善できる症状なんてありません!

まずはお身体のゆがみを整えて不調を改善しましょう。

その後、強制した状態を体に定着させます。

最後に矯正した状態を身体と脳に記憶させ、悪い状態に戻らないようにします。

その後は定期的なメンテナンス施術を行わせていただくことで、再発させないために運動などのアドバイスもさせていただきます。

ぜひ通院間隔などもチェックしておいてくださいね。

背骨と骨盤の軸を整える

2018年03月23日

自律神経も背骨が関係する

自律神経ってなんですか?

以前よりも「交感神経、副交感神経」という言葉を聞く機会が増えたと思います。

「特に就寝時などに副交感神経が上手く働かない状態だから疲れが取れないんですよ。」とテレビなどで伝え聞いたことがある方も多いですよね。

クライアントの方とお話をさせていただく際に、以前よりも「自律神経失調症」というキーワードをお話される方が増えました。

病院などに通院されていて精密検査を終えて、一通り異常が見当たらない状態になってしまうとお医者様から「原因がはっきりしない症状は全て自律神経失調症ですよ」とお話を受けたという方もいらっしゃるほどです。

そもそも自律神経失調症とはなんでしょうか?

交感神経と副交感神経の2つから成り立つ自律神経機能の失調によると思われる病態の総称(ウィキペディア参照)のことを指します。

動悸

息切れ

息苦しい

のどの違和感、異物感

胃の不調

便通異常

頭痛

冷え、のぼせ

耳鳴り

などの症状を訴える方が多いようです。

 

原因を考えたとき

そもそもですが、なぜ増えたのでしょうか?

考えられる要因としていくつか考えられますね。

まずは電子機器(パソコン、スマホなど)の普及に伴う目からの刺激の増加。

そしてそういった電子機器の使用頻度の増加などが考えられます。

他にも睡眠不足、食事内容、仕事のストレスなど様々な要因が考えられますが、現代社会病とも言えそうですね。

習慣病とも言えます。

習慣化されているからこそ、それをリセットするために日々のケアを充実させましょう。

自律神経対策にセルフケアアイテムも増えてきています。

アイマスク、耳栓、アロマオイルなど様々なアイテムがあるので、ぜひ試してみてくださいね(‘ω’)

自分に合ったセルフケアアイテムを用意することによって就寝時の回復に役立ててください。

一番大切なのは良質な睡眠です。

まずはしっかりと寝られる環境づくりで現代病対策を施しましょう。

 

コツを掴むということ

2018年03月15日

骨で立つ重要性

先日、ある先生から「骨(コツ)を掴む」というお話をしていただきました。

日常生活でも「コツを掴む」という言葉は出てきますが、「骨を掴む」と変換することでイメージが膨らみました。

人間は骨で立てることによって、体の使い方が上手に、それも筋肉や関節への負担を軽減させながら動かすことができるという考え方です。

常に腰が痛い、肩こりが酷いという方は、この「身体のコツ」を掴めていないのかもしれません。

というか、殆どの方が掴めていません笑

この「コツを掴む」という考え方一つで、大きな気付きや施術のヒントが隠されています。

身体の悪い部分、負担が掛かりやすい部分を見つけ出そうとするときに、色々と検査などを行うのですが、その中でも背骨にどのようなアプローチをするかを決める際の検査が大変重要なんです。

もちろん負担が蓄積してしまっている肩こり、腰痛でお悩みの方は「コツを掴む」ためにリアラインコアなどを試されるといいと思います笑

背骨にしっかりと重力を感じていただけるように、立ったり座ったりしていただくと多くの方が、「ちょっと大変ですね」とお話をされます。

「ちょっとですか?」と聞き直すと「かなりです」とお話をされる方もいらっしゃるぐらい普段の姿勢が崩れてしまっている場合が多いということですね笑

普段の生活で「骨に体重を乗せること」が出来ていない人が多くいらっしゃるということでもあるんです。

各関節には「関節適合位置」みたいなものがあり、その位置が関節の運動軸を正しく使える位置でもあり、なおかつ骨に重心が乗りやすい状態だと関節が噛み合うことがケースが多く、そのまま「良い姿勢」にも見えるから面白いです。

だからこそ「正しい姿勢に誘導する」という必要性があり、「正しい姿勢で居続けること」が大変重要でもあります。

姿勢が良いということは、単純に肩こり腰痛に悩まされることが少なくなるというだけでなく、「関節や骨の劣化を防ぐ」という重要な意味を持っています。

アンチエイジングという言葉が世間でも一般認知されて、多くの方がケアに励まれていますが、関節や骨のアンチエイジングって言葉はあまり出てきませんね。

ぜひ良い姿勢を取り戻して、関節や骨に負担が蓄積しないように生活を見直されませんか?

そのお手伝いができると思っています。

ぜひ一度お試しされませんか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 45