骨盤の使い方
2021年04月18日
仙骨を知ること
普段の座り方の中で背骨の土台となる仙骨の前傾、後傾を知る必要があります。
骨盤の後傾、反り腰などは一般の方も知ることが増えてきているように感じますが、仙骨の前傾・後傾になると意味不明ですね。
仙骨は背骨の土台でもあり、支配神経も重要な臓器と部位と命令をやりとりしています。
興味を持たれた方は「仙骨神経叢」で調べてみてください。
この仙骨のポジションが悪い方が非常に多いです。
腰が抜けている状態、軸が抜けてしまった状態ですね。
それが続いていると言えば分かりやすいかなと。
実際、仙骨を立てるサポートをすることによって、腰の伸びを感じる方が多いです。
開脚できるかどうかも一つの指標になります。
日々の生活の中で座っている時間の長い人ほど寿命が短いというデータもあるくらい座り姿勢のポジショニングは大切です。
怖いですね。
普段、ソファーにダラんと座っている、体育座りなど仙骨を巻き込んで座っている方がいらっしゃいます。
この仙骨が立たない状態が長年続いていると背骨の軸を失ってしまい、多くが腰痛という形で表面化してきます。
この腰の軸が抜けてしまった要因として「仙骨の後傾」があると記憶しておいてもらえると幸いです。
こういった座り方の方に多いのがカウンターニューテーション、仙骨が不安定感を作り出してしまった状態の座り方です。
それも座っている状態は立っている状態よりも背骨に掛かる負担も大きく、さらに座り方が悪いことで背骨への負担が倍々と増えてしまいます。
ぜひ覚えておいてほしい骨盤のポジショニングです。
正しく動かす。
その人に合わせた動きを再教育する。
普段から運動やストレッチをしているされている方でもポジショニングを間違えている方が多くいらっしゃいますね。
上の方にも書きましたが、開脚できるかどうかが一つのポイントです。
ぜひ参考になさってくださいね。