ゆがみ発見!

2017年06月4日

動きの左右差をチェック

ゆがみの見つけ方で大切なポイントを教えさせていただきます。

一つは左右差!

皆さん柔軟性と聞くと、前屈や開脚などを気にされる方が多いと思います。

しかし、もっと基本的な身体の軸を忘れてしまっているようです。

胸郭、股関節に左右差が生じている身体ほど負担が蓄積しやすい状態はありません。

この歪みチェックを行ってみてください。

左右で可動域(動かせる範囲)が違った場合には、歪みが生じてしまっている可能性があります。

左右どちらかが頑張りすぎていて、もう一方がサボってしまっている状態です。

頑張りすぎてしまっている側には、リラックスしてもらいます。

サボりすぎてしまっている筋肉には、ちょっと頑張ってもらうように刺激を入れていきます。

胸郭、骨盤の左右差が生じてしまっている場合は、歩行時の歩幅の差につながります。

皆さんは一日何歩歩かれていますか?

5000千歩?

多い方で10000歩ぐらい歩かれているかもしれません。

歩幅に左右差が生じているということは、その歪みが歩くために蓄積してしまうということです。

歩けば歩くほど歪んでしまうという悪循環・・・

健康のために歩いているというのに、歪みが蓄積してしまうとしたら恐ろしくないですか?

歩き方にクセがあるなぁ~と感じたら、すぐにご相談ください!

おかげさまで口コミ170件突破!

エキテンの口コミ数が170件を突破しました!(^^)!

うれしいです!

感謝しております。

200件突破の際には、何かイベントを考えております!

200人目の方に粗品をプレゼントしてみましょうか笑

皆さんも少しでも良かったなぁ~と感じていただけたら、ぜひご投稿をお願いいたします。

下のバナーをクリックしていただけると、口コミサイトが開くようになっています。

 

 

骨格矯正×骨盤矯正で話題の浜田山CAZU整骨院

肩甲骨は天使の羽

2017年05月31日

肩甲骨の動きを広げましょう

スマホやパソコンなどを使っていると、肩こりや首痛などを訴えられる方が増えています。

肩こりや腰痛、首痛の多くの方が肩甲骨が埋もれてしまっている状態で、自由自在に動かすことができなくなってしまっているんです。

肩甲骨を支える筋肉が硬くなってしまうと、その可動域は狭くなり、高く腕が上がらない、しっかり腕が回らないという状態になってしまうのです。

特にパソコンなどで内巻き姿勢になってしまっている方は要注意です。

こんな姿勢でパソコンしている方は、知らず知らずのうちに肩甲骨が外側に移動してしまって、首肩回りの筋肉に多大なストレスを作り出してしまっています。

当院では、動きの確認作業の時に必ず肩甲骨の動かし方、動き方、肩関節の可動域などをチェックしています。

肩甲骨の位置が修正されることによって、股関節の伸展可動域、首肩回りや腰背部の筋肉の負担軽減を行うことができます。

実は肩甲骨には18種類もの筋肉がついていたりします。

肩甲骨が動かない状況であれば、その18種類の筋肉がどんどん硬くなってしまうんです。

そうすると筋肉が熱を生み出すこともできなくなってしまうので、基礎代謝が落ちてしまったり、冷え性になってしまったりします。

実は肩甲骨は早い人で25歳くらいから衰え始める部分とも言われています。

肩甲骨はアンチエイジング対策にも効果的なポイントですね( `ー´)ノ

肩こり頭痛でお悩み解決 浜田山CAZU整骨院

 

姿勢と自律神経

2017年05月18日

長時間のパソコン、スマホ

大切なお話なので、何度も書かせていただきます。

長時間のパソコン、スマホの操作は、慢性的な首のクセを作り出してしまいます。

ズバリ、うつむき姿勢です。

その姿勢は頭を前方に突出させてしまい、首のカーブが失われて、肩が内側に入り込んでしまい、背中も丸まってくるという、典型的な猫背姿勢=不良姿勢となります。

背骨の軸が崩れてしまうことで、その背骨の中を走行している中枢神経(自律神経)にも影響を与えます。

特に首は、他の部位と比較すると脆弱性が高くなっています。

腰や背中と比較しても、筋肉が弱く、靭帯もそこまで太くなく、頭の重さというリスクを常に抱えています。

頭の重さを庇うだけでも、ちょっとした弾みで痛めてしまうことがあります。

多くの方が首から生じる姿勢不良が原因で、体調を崩されることが多いです。(当院調べ)

頸椎(首)の配列などが崩れてしまうと、首コリ、肩こり、手や腕へのトラブルが起こりやすくなります。

腰椎(腰)の配列が崩れることで、腰痛、股関節、太もも、足のトラブルが起こります。

では胸椎では、どのような影響が起こると思われますか?

胸椎の神経は自律神経系が大きく関係してきます。

特に内臓などの働きは、胸椎からの影響が大きいです。

肩こり、腰痛などを訴える方は、総じて胸椎の動きが狭くなってしまっています。

深呼吸をする際にも、肋骨を開くイメージ+お腹を凹ませてみましょう!

自律神経はアクセルとブレーキ

車で例えるなら、交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキです。

アクセルを踏みっぱなしだと、車を壊してしまいます。

必要に応じて切り替えをしていかなければ、体を壊してしまいます。

自律神経の影響によって

偏頭痛、耳鳴り、めまい、呼吸が浅くなる、睡眠不足、寝つきの悪さ、起きた際のだるさなどが生じやすくなります。

ON、OFFを切り替えるためには、夕方~深夜にかけてのスマホ使用を極力控えることが大切です。

特に寝る直前まで、ディスプレイの明るい光を浴び続けてしまうことによって、脳が活性化しやすい状態になってしまい、副交感神経が働きづらい体内環境を作り出してしまうんです。

寝る1時間前までには、スマホやPCの利用を控えましょうね(^_-)-☆

首のゆがみを整えると

2017年04月23日

背骨の役割

脊柱の役割の一つとして、頭の重さを支えるという役目があります。

人間の頭は5kgぐらいあると言われています。

だいたいボーリングの球と同じくらいの重さですね。

頭は重いので、筋肉で支えようとすると肩こりなどのトラブルの原因となります。

頭の位置が中心軸から離れたり、あるいは傾いたりした場合、首から下の部位である胸椎や腰椎など背骨全体が重心を保つために補正をすることでサポートしようとするのですが、それが原因で腰や背中を痛めてしまったりする原因でもあります。

簡単に言うと、背骨は頭を支える働きがあって、頭が傾いてしまうと背骨をゆがませることでバランスをとろうとしているということですね。

頭が傾くと、目線の高さを整えようと肩の位置が下がって見えたり、骨盤の傾きが生じたりします。

頭が背骨の中心軸に真っすぐに乗らないとカラダも良くなりませんよ!と考えていただければいいです。

脳、脳幹からの命令を伝えましょう

脳という発電所があって、神経という電線を使い、皮膚や筋肉・内臓といった各家庭までの電気を送電しています。

では電線(神経)の途中でショートしてしまったり、断線してしまったら?

各家庭(皮膚、筋肉、内臓など)までの電気が送れなくなってしまい、その状態が長く続いてしまったりすると、コリ、痛み、しびれ、内臓の不調などの病気の原因へと繋がってしまいます。

それも各家庭(皮膚、筋肉、内臓など)の近くでショートしたり、断線しているのであれば、一部分だけが停電するだけで済みますが、発電所(脳)の近くである首(頸椎)がゆがんでしまったりすることによってショートを起こしてしまい、その先の大部分が停電をおこしてしまうことに繋がります。

また脳幹と呼ばれる部位は発電所の中でも、特に重要視されている部分でもあります。

呼吸、血圧、体温調整、食欲、性欲、睡眠欲などを司っており様々な働きをコントロールしている部分です。

頸椎のゆがみは、この脳幹に直接ストレスを与えると言われています。

自然治癒力とは?

自然治癒力とは、上記に述べさせていただいた脳からの命令を伝えられているか?がポイントになります。

米粒1つぐらいのストレス(0.02g)で皮膚、筋肉、内臓などの機能が60%減退すると言われています。

背骨は24個の骨のつながりです。

積み木の様に重なる部分があって、その部分が傾いてしまったり、関節が動きずらい状態になっていたりすることによって歪みが生じてしまいます。

1つの骨が1㎜ズレてしまっていたとしてもトータルで2.4cmものズレになります。

2.4㎝のズレをバランスをとるって相当なパワーが必要なんです。

驚きのバランス制御力も自然治癒力のサポートあってのものですね。

頸椎のゆがみを整えるだけでも、自然治癒力のお手伝いができます。

肩こりがあると自覚をされている場合、多くの方に頸椎にゆがみやズレが生じています。

頸椎を整えることによって自然治癒力を活性化してみませんか?

整えるだけで肩の動きが広がったり、腰の負担が軽減することができますよ(*^^)v

交通事故・むち打ち治療なら浜田山CAZU整骨院

貴重なご意見!

2017年04月9日

ありがとうございます!

新規のクライアントの方からアドバイスを頂きました。

骨格矯正と骨盤矯正の違いが良く分からない・・・というご意見を頂きました。

ありがとうございます。

お身体全体を診させていただくことで、一つの症状だけに焦点をあてるのではなく、原因に対して施術、矯正を行わせていただいております。

その反面、ピンポイントでの矯正も行っております。

背骨、骨盤に対しては骨格矯正(背骨中心)、骨盤矯正(骨盤、股関節中心)と覚えていただければ幸いです。

当院の骨格矯正、骨盤矯正の違いを更にご説明させていただきます。

骨格矯正

当院で行っている骨格矯正は、CAZU式骨格矯正と名付けさせていただいております。

一番の特徴は、背骨をピンポイントで矯正できるということです。

背骨は「傾いて捻じれながらゆがむ」という性質を持っています。

捻じれを取り除くことによって、軸を整えることがポイントです。

さらにバキバキしない矯正なので小学生~ご年配の方まで、安心して受けていただけます。

もちろんマタニティ整体、産後の骨盤矯正にも使用しております。

骨盤矯正

骨盤、股関節を中心に矯正を行います。

日常生活動作でのクセなどによって、左右差や傾きが生じやすい部分でもあります。

矯正や体操などによって”動きのクセを解消する”ことによって左右差や傾きの改善を図ります。



骨盤だけを診るのではなく、股関節や膝、足首や肋骨などのねじれなどを一緒に取り除くことによって、ゆがみの改善に繋がります。



リアラインアを使っての矯正を組み合わせることによって、立ち姿勢でのゆがみの矯正にも繋がります。

日頃から立ち仕事の方にもおススメです。

骨盤矯正、骨格矯正でお悩み解決のお手伝い

赤ちゃんの成長過程と体の使い方

2017年04月6日

赤ちゃんの成長過程と体の使い方

面白いイラストがありました。

英文なのですが読める方も読めない方も見るだけでも参考になります。



これはよくある月齢での成長目安表になっています。

首の成長、肩甲骨の動きの広がり、背筋が鍛えられて、腰が育ち立ち上がれるというイメージしやすいイラスト画像です。

ママ、パパもおばあちゃんにもおじいちゃんにもぜひ見て覚えてもらいたいです!

この成長の軌跡と逆パターンで衰えはじめます。



これが動きに対してのトレーニング法です。

ストレッチのようなヨガのような動きですよね。

この動きをお身体の状態に合わせて行うことによって、バランスを改善したり、動きの悪くなっていた部分の動きを改善させたりすることができるようです。

 

DNSとは「Dynamic Neuromuscular Stabilization」の略で、「動的神経筋安定化」という意味です。

チェコのパベル・コラー博士が提唱する発達運動学に基づいた、腹腔内圧の調節と深部脊柱安定筋群の活性化による機能的安定性を基礎とした身体の運動基礎理論です。

セミナーが開催されるので参加してみたいと思っています。

動きの中から悪い部分を探しましょう

歩くときに左右の手足が交互に出ますよね。

体を動かすときには、捻りの動作がいかに上手くできるかがポイントになります。

この歩行という動きは、動きの中の最小単位と考えています。

歩くのがツラかったり、動きづらさを感じてしまったとしたら不調の部位が色々と現れているサインです。

物を拾う動き、ボールを投げる動きなども動きのベースとなるのは歩行のバランスです。

背骨が上手に動かせることによって、歩行のリズムを作り、肩甲骨や股関節などの動きをスムーズに働かせます。

お身体の簡単なチェックをしてみましょう。

①前屈、後屈をしてみましょう。

身体が捻じれて倒れたりした場合には背骨や肋骨などにゆがみが出ているサインです。

②体を捻ってみましょう。

左右で差を感じてしまったら、ゆがみが出ているサインです。

③横に倒してみましょう。

これも左右差を感じたら、背骨や骨盤の関節に硬さが生じているサインです。

3つとも気になったらご相談くださいね。

骨格矯正×骨盤矯正で話題の浜田山CAZU整骨院

神田川の桜が満開でした

2017年04月5日

キレイな桜

先日、神田川の川沿いの桜を見て回りました。



木によってはまだ満開ではありませんね。

今週末ぐらいがピークになりそうです(*^^)v



奥に移っている男性の方もカメラを片手に写真を撮られていました。

神田川は桜の木との距離が近くて見やすい環境なのが嬉しい限りです。

上を向く動作

上を向く動作を、頸椎伸展と言います。

この上を向く動作の基準の一つとして、顔が地面に対して平行になるか?というものがあります。

上を向く動作が辛いという方は、一度上を向く動作をされてみてください。

顔と地面が平行にならなかったとしたら、要注意です。

猫背が原因なのか?

骨盤が原因なのか?

胸椎のゆがみなのか?

首の関節が動いていないのか?

を見極めたうえでの施術、矯正が必要になります。



一番右のイラストみたいな状態だと、上を向くことは困難になります。

必ず頸椎にゆがみが生じてしまっているからです。

首を支えるためにも胸椎、腰椎、骨盤のどこに原因があるのかを見極めましょう。

サクラを見ていて首を痛めないようしましょうね笑

頸椎のゆがみは起こりやすい

首は歪みやすい部分です。

頭は重い。

肋骨などの支えもない。

首の筋肉は小さく弱い。

傾きやすい。

左右差が生まれやすい。

などの原因となる要素がたくさんあります。

特に頭の重さを支えるために、背骨の軸が定まっていないと傾いたり、関節に引っ掛かりが生じたりしてしまいます。

安全な矯正を目指す

頭を支える重要な部分だからこそ、繊細に矯正を行う必要があります。

バキバキ系の矯正をおススメすることはありません。

自分自身の体験をお話させていただくと、ある整体で首のバキバキ矯正を受けました。

受けた当日から吐き気と頭痛が治まらず、3日ほど寝込んでしまったことがあります。

上手な方は上手です。

理論体系もしっかりとしている方に矯正をしていただくのであれば、安心して受けてください。

しかし、技術や理論が未熟な方に矯正をされた場合は悲劇としか言いようがありません。

特に頸椎1番、2番は自律神経を司る大事なポイントでもあります。



バキバキと瞬間的に矯正するのではなく、重さと時間によって矯正を行います。

およそ1分間、この頸椎1番に圧を加えることで頸椎の軸を整えます。

急激な捻りなどの動きによって矯正を行うと、必要以上に動いてしまって不安定症を起こしてしまうケースも後を絶ちません。

即効性が高いからと言って危険な手技、矯正を行うことは致しません。

安心して受けていただけるよう、日々研鑽して技術、知識を磨いております。

骨格矯正×骨盤矯正なら浜田山CAZU整骨院 浜田山駅から徒歩2分

祝ブログ200件投稿!塵も積もれば!

2017年03月28日

祝ブログ200件突破!

今回のブログで投稿数200件を突破しました。

昨年の12月から初めて4ヶ月、およそ120日前後で突破致しました。

一日あたり1.6件なので頑張ったなぁ~(*^^)v

ホームページの良いところは、どれくらいの方が見てくださっているのかが数字で見えるところです。

顔の見えない相手かもしれませんが、なるべく伝わるように書いています。

拙い文章ではありますが、今後ともよろしくお願いいたします。

ホームページの反響

ホームページを作成させていただいてから、多くの方が来院されるようになりました。

情報を発信させていただくことによって困っている方々のサポートが出来ればと思います。

今日も新規の方がホームページを見てくださって来院をしていただきました。

矯正を知っていただき、多くの方々に良いものを提供し続けたいと考えております。

骨格矯正の良いところ

骨格矯正だからこそ変化する症状などもございます。

背骨は首から腰までの間に24個の骨があります。

その骨が1mmずつズレてしまったりすると、トータルで24㎜のズレとなります。

2.4cmの軸のズレって起こりうると思いますか?

安心してください。

さすがにそこまではズレません。

しかし全身のバランスに歪み(ひずみ)が生じてしまい、背中だけでなく膝や肘、肩や股関節などに引っ掛かりが出来てしまいます。

そうすると正しい関節運動が行えずに、筋肉の痛みや関節の動きの悪さが感じるようになってしまうということです。

まずは正しい背骨の動きの獲得を目指しましょうね!

p

ギックリ腰 杉並区永福町 50代 男性

仕事に出かけようと玄関で靴を履こうとしたらギクッとなりました。
とりあえず午前の仕事は休みをもらって、病院に行ったのですがシップと飲み薬をくれるだけで他は何もなし。
これでは治らないと思ってインターネットで検索をして、こちらに辿り着きました。
座ることもままならない状態だったのですが矯正をしていただいたら、動きも一気に良くなりました。
土曜日にまたお世話になります。

交通事故と骨格矯正

2017年03月26日

むち打ち治療にて 杉並区下高井戸在住の男性

先日来院されたクライアントの方の症例をシェアさせて頂きます。

杉並区下高井戸から来院された方なのですが、3年前に交通事故に合われてしまいました。

そこから、むち打ち症になってしまい3年間に渡って苦しんでいらっしゃいました。

頭痛やめまいなどの症状の他にも、肌荒れや指先の血流障害に悩まされていたそうです。

色々と整骨院や整体に通われていたそうなのですが、電気治療やマッサージだけでは治らないと判断されて当院に来院されました。

事故の衝撃

交通事故の衝撃は表層の筋肉のみならず、深層部の筋肉、関節にダメージが生じてしまいます。

事故当日から2週間ほどで軟部組織の固定化が起こります。

痛めた部分は2週間のうちに”悪い状態(歪んだ状態)で軟部組織だけ回復”をしようとしてしまいます。

背骨や骨盤自体は自然治癒力だけでは元に戻せない程にダメージがあるという事です。

そうすると歪んだ状態で、姿勢などが記憶されてしまいます。

マッサージなどをしても骨格自体がゆがんでしまっているために元に戻りやすくなってしまうという訳です。

骨格や背骨自体のゆがみを整えてから筋肉のマッサージや指圧などをしていただけると戻りにくい状態になります。

肩こりや腰痛が、ひどい場合にはマッサージだけではなく骨格矯正が必要な場合が多々あります。

特に不調が長く続いてしまっていると、自律神経失調症など自分自身の回復力で戻せない状態になっていることがあります。

自律神経失調症の方が近くにいらっしゃった場合には、呼吸と睡眠について説明してあげてください。

下のブログを参照してくださいね。

呼吸について

そういったケースの場合には背骨のゆがみや傾きなどを整えることで、背骨の中を通っている神経のストレスを軽減することが大切になります。

不調の原因を考える

なぜ不調が出てしまうのか?を考えた時に、一番は自然治癒力の低下が挙げられます。

自分自身の回復力が低下してしまって、元に戻す力が落ちてしまっているということです。

本来の自然治癒力であれば疲れが溜まっていても、寝て起きれば身体スッキリ、気分爽快のハズなのですが、次の日まで疲労が残ってしまっていたりするのは自然治癒力の低下が一因でもあります。

自然治癒力を最大限発揮するためには質のいい睡眠が大切です。

質のいい睡眠のためには、寝る時間のタイミングなどがポイントになります。

以前のブログにも書いてあるので合わせてお読みください。

睡眠こそ回復のカギ

お身体の回復のカギは睡眠が握っています。

どれだけ良い状態で睡眠できるかがポイントですよ(*^^)v

交通事故・むち打ち治療なら浜田山CAZU整骨院

CAZU式骨格矯正のお話

2017年03月10日

CAZU式骨格矯正の説明

骨格矯正についてお話をさせて頂きます。

この矯正の特徴は座りながら行える矯正だということです。

座っているだけで椎間板内の内圧が立っているときと比較すると1.4倍の負荷が加わっている状態になります。

そこに更に矯正の刺激を加えることによって背骨のねじれ、引っ掛かりがとれやすくなり背骨の柔軟性が高まります。

受けていただいた方は分かっていただけると思うのですが、背骨の柔軟性が高まることによって肩甲骨や股関節の動きも広がります。

この肩甲骨と股関節の動きが広がることによって歩行や立ち姿勢も安定し、お身体の自然治癒力のスイッチが入ります。

お身体の体力、気力にもよりますがどんどん活性化していきます。

特に頸椎~胸椎あたりの動きが広がるだけで腰への負担を解消するヒントが沢山あります。

腰が痛いからと言って腰をマッサージしたりストレッチをしたからと言って良くなるわけではありませんね。

更に背骨から出ている脊髄神経は内臓や筋肉にまで命令を送っている役割を持っています。

この脊髄神経の出ている椎間孔も背骨のゆがみ方などが影響を受けてしまい、脊髄神経にストレスを与えるような形になります。

多くのケースの場合は筋肉による圧迫によって神経終末などが興奮してしまい痛みとして勘違いしているケースがほとんどですが・・・


自分自身、勉強の為に色々とバキバキ系の矯正を受けましたが、終わった後は少し楽な感じがしましたが反動がとても大きく、体調を崩すケースがあったり、ゆがみが固定化してしまう原因になったりと散々でした。

時には吐いてしまったこともあります。

好転反応とは違った反応だったので少し焦りましたが・・・

20代までなら良いのですが、それを超えた方には残念ながらおススメは致しません。

*全員がダメというわけではなく、理論体系を理解せず、技術・能力が無い人間が多いというリスクがあるので避けるためにはボキボキ系に手を出さない方が無難という訳です。

姿勢による腰への負担のかかり方

まずは下の図をご覧ください!

姿勢によってかかってくる腰への負担をグラフとして表したものです。

ちなみに

仰向けで寝ると腰への負担は25

横向きで寝ると腰への負担は75

となってます。

なるべく仰向けで寝るようにすると腰の負担が少ない状態で休めるという目安になります。

立った姿勢で前かがみになり荷物を持ち上げた際に腰を痛めたり・・・

というありがちなパターンも、これで説明が出来ますよね。

腰が痛いな~と感じたら、この図に載っているような姿勢は避けてくださいね。

詳しくは「姿勢による腰への負担」などで調べていただけると勉強になると思います。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 13