炭酸ミストを使ってセルフケア

2017年03月12日

プロ野球選手も炭酸水を使用しています!

プロ野球の炭酸水を使ってお身体のメンテナンスをしているそうです。

こんな記事が紹介されていました。

スポーツ報知 炭酸水でケガを予防の記事

プロ野球のキャンプって過酷を極めるそうですね。

朝から晩まで練習をする選手もいらっしゃるそうです。

内藤さんというコンディショニングコーチが約15分間にわたって訓示し、疲労物質の除去に効果のある「炭酸水」の導入を告げた。と書かれています。

練習で消耗しているお身体を炭酸水でケアをするという視点は素晴らしいです。

皆さんもお身体のケアに炭酸水や炭酸ミストを使ってみませんか?

当院で販売をさせて頂いている炭酸ミストはAmazonでも購入できます。

Amazon あんじ式炭酸ミスト

送料がかかってしまうので購入されたい方は当院までお越しくださいね。

セルフケアの方法

炭酸ミストを使っての”ふくらはぎのセルフケア”についてお話をさせて頂きます。

ふくらはぎの筋肉はこんな形です。

白い部分がアキレス腱、茶色の部分が筋肉だとイメージされてください。

炭酸ミストを吹きかける順番も大切です。

①足裏

②アキレス腱

③膝裏

④筋肉の一番厚い部分

の順番にかけてくださいね。

なぜ足裏から?

特に足裏はふくらはぎのケアをする際に欠かせない部分です。

なんで足裏かというと土踏まずのケアを目的としています。

土踏まずとは踵骨-距骨-舟状骨-内側楔状骨-第1中足骨という骨の連結にて作り出されています。

この足裏には足底腱膜という強い腱がある負担が蓄積しやすい部分なんです。

土踏まず部分は体重を支えるという大切な役割があります。

体重を支えながら歩く際の推進力を生みだす部分でもあり負担のかかり方は全身の中でもトップクラスです。

この足裏を最初に炭酸ミストを使って疲労物質を洗い流すことによって、ふくらはぎの柔軟性を高めることが出来ます。

アキレス腱にも

アキレス腱にも炭酸を吹きかけてください。

そしてつま先立ちをやってみたり、足首を反らせてみたりすると足首の角度が広がってきます。

これは足首の捻挫などの後遺症で悩まれている方などにもおススメです。

立ち仕事で足が疲れたなぁ~って思ったときにはアキレス腱周りにかけてみてください。

膝裏

膝裏も大切なポイントの一つです。

腰痛で苦しんでいる方などにも膝裏に炭酸ミストを吹きかけるだけで不調が軽減することができます。

もし膝裏にコリコリと硬さを感じた場合などには要注意です。

腰の痛みなどが起こる前触れかもしれません。

それは坐骨神経が緊張しているサインです。

当院で行っている腰痛体操は、この坐骨神経の緊張から解放することができます。

毎朝欠かさずに行っていただけるだけで腰痛予防にも繋がります。

ぜひ継続してくださいね。

最後にふくらはぎの一番太い部分に

そして最後は筋肉の一番太い部分に炭酸ミストをシュッと吹きかけてあげてください。

こむら返りでお悩みの方、運動を頑張りすぎた方、冷えが気になる方などは特におすすめです。

ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれており、下半身に溜まってしまった血液を心臓に戻す働きをしています。

足首の底背屈運動によって”ふくらはぎのポンプ作用”で血管をポンプしましょう!

炭酸ミストを用いる事によって筋肉に負担を掛けずにストレッチができるので本当におススメです(*^^)v

炭酸ミストが欲しい方はご連絡ください!