お客様に聞かれたこと(通院間隔、頻度) 浜田山CAZU整骨院 浜田山駅から徒歩2分
2016年12月16日
通院間隔、頻度
お身体の回復には、一定の時間がかかります。
今回は筋肉トラブルを一つの例として紹介します。
みなさん運動をされた後に、筋肉痛になったことはありますでしょうか?
どんな方でも1回、2回は運動後に筋肉痛になったことがあるかなと思います。
年齢が若い、中年、高齢者では筋肉の回復までの日数、時間が変わります。
お身体がケガをしたり、キズがついたりした場合には様々な反応を起こします。
多くのお客様を矯正、治療させていただいている中でほとんどの方が24時間~72時間内に筋肉の回復が起こります。
筋肉痛は筋肉の回復過程です。
筋肉の回復に伴って、筋肉に記憶されている悪いクセなどでゆがみを再現されることが多く見受けられます。
身体には恒常性の維持(ホメオスタシス)という身体を変化させないようにする仕組みが備わっています。
そのホメオスタシスが働くことで現状維持を最優先にしよう!という身体の生理作用でゆがみを再現してしまうという残念な結果になり得るということです。
身体を良い状態に形状記憶させるにはステップが必要です。
そこで浜田山CAZU整骨院では、初診時~5回目までは日数を空けずに通院されることをおススメしております。
1週間空いてしまった場合などには、元の状態(ゆがんだ状態)に戻されている可能性があるんです。
お仕事で忙しい、急な用事で遠出することになった。という方には、骨格矯正、深層筋治療を行いすぐには戻らないように治療を行います。
(初診時には骨格矯正はあまり行いません。お身体の反応具合をみて矯正、治療を進めていくためです。)
ご自宅でのセルフエクササイズなどを教わった段階でしっかりと行っていただくことによって、ゆがみのない、お身体にとっても負担の少ない、痛みから解放された生活への第一歩を踏み出すことが出来るようになります。
昔であれば、乳酸が溜まっているから筋肉痛になるんだ!と声高に叫んでいた方も多くいらっしゃいましたが、血中乳酸値は運動直後に最大値を計測しますが、1時間後とかには消えてなくなってしまっているそうです。
乳酸は運動時の代謝産物だというのが現在の常識になってきています。
最新の医学は常にバージョンアップされており、現状の通説が10年後には間違っていたということは多々あります。
時代とともに変化をする。
常に情報収集を続けることが大切だと考えさせられる事例です。