慢性的になっていませんか?(浜田山CAZU整骨院)

2017年07月31日

マッサージを受けているのに

肩こり、腰痛などの症状が固定化していませんか?

3回ほど通院をされていて多少なりとも症状が変化していないのであれば、症状が固定化してしまっているかもしれません。

刺激量をさらに増やすか。

施術、矯正の方法を変えるか。

生活習慣を更に見直すか。

を、していかなければいけません。

悪い姿勢も”生活習慣病の一つ”だと思っています。

先日、お亡くなりになった聖路加国際病院の日野原重明先生の提唱された「生活習慣病」、この提言によって成人病という、成人にしかかからない病気ではなく「生活習慣がバランスを崩してしまったことによって起こってしまう病気」という意識改革が国民全員に起こりました。

これって本当に素晴らしい提言です。

生活習慣病の一つとして姿勢習慣を変えることが、更に国民健康向上を推進する起爆剤になります。

このブログを通じて、もっともっと姿勢について皆さんに知っていただく機会が増やすことが、その一助になればと思っております。

なぜ良くなるの?

当院では、まず骨格を診て調整を行います。

骨格とは姿勢とも言い換えることができるのですが、この姿勢バランスの崩れによって、筋肉や靭帯といった軟部組織に負担がかかってしまうことによって、肩こりや腰痛などを引き起こすと考えております。

骨格矯正で使用するアイテムも揃っており、慢性症状に悩む方々から解放できるよう仕組化されています。

もちろん骨格矯正だけでなく、筋肉にも特殊電気治療器を用いたり、ハイパーナイフを用いることで筋肉に起こっているトラブルにも対処できるようになりました。

今日来院されたクライアントの方も「姿勢が本当に変わった!」と喜んでいただけました。

今日で4回目の方だったのですが、初診時から動きの変化を体感していただき、ポジティブに捉えていただいているからこそ、さらに良くなっていただけるような形になっています。

症状一つとっても、捉え方は人それぞれですね。

「まだ、ここが痛い」

「この部位は全くよくならない」

「これは一生このままだろう」

みたいな形で現状をとらえられている方は、やはりその状態で症状が固定化しやすく変化が起こりづらいと感じています。

逆に、

「ここはまだ痛みは変わらないけど、こっちは本当に楽になった」

「この動きが楽になってきたよ」

など、ちょっとした捉え方の違いで、ご自身のお身体への労わり方が変わってくるのではないかと思っております。

厳しめの言葉を自身に投げかけるのではなく。

少しでも動きが回復したり、症状が良くなったな~と感じたら、ご自身のカラダを褒めてあげてください。

そのちょっとした気付きをカラダは求めているのかもしれません。

今日もブログを読んでいただきありがとうございました。

首コリ、肩こりでお悩みなら浜田山CAZU整骨院

急な痛みには?冷やす?温める?【浜田山CAZU整骨院】

2017年07月30日

冷やす?温める?

「シップを貼る時は冷たいシップがいいですか?」

「温かいシップがいいですか?」

よく聞かれる質問です。

「温湿布」には温かさを感じるトウガラシ成分のカプサイシン。

「冷湿布」には、冷たさを感じるメントールが配合されており、皮膚の感覚(心地良さ)に違いを出しています。

どちらの湿布も、血行を変化させるほどの筋肉の温度変化はありませんが、温度や湿度などによって心地よさには違いが現れます。

シップを貼る際の注意点を覚えておきましょうね。

1日2回は張り替えましょう。

基本的には3時間ほどで効き目のピークに達するので、長時間にわたって、ましてや1日中ずっと貼りっぱなしは良くありません。

張り替えるタイミングを見計らって、3~4時間は皮膚を休ませましょう。

湿布薬は、薬の成分を皮膚から吸収させることで、毛細血管を通じて全身へ巡ります。

主に、炎症を抑えて痛みを鎮める消炎鎮痛剤、つまり痛み止めの成分が配合されています。

毎日貼り続けていると、痛み止めの飲み薬と同じように内臓への負担が大きくなり、胃粘膜障害や腎機能障害などの副作用を引き起こすことがあります。

これだけは最低限覚えておいてほしいです。

昨日も同様の内容のブログを書かせていただいたのですが、重要なポイントなので覚えておいてくださいね(‘ω’)ノ

交通事故、むち打ち損傷でお困りの方は浜田山CAZU整骨院まで

痛み止めで良くなりましたか?【浜田山CAZU整骨院】

2017年07月29日

痛みを抑えるために必要ですが・・・

痛み止めを服用、投与される際にも注意事項があったりしますよね。

服用量、飲むタイミングなどです。

特に量については本当に注意が必要です。

効果を強くしたいから、いつもよりも服用量を増やそう。と自身で判断をされて救急車に運ばれた方がいらっしゃいます。

テレビCMでも流されていますが、用法用量などの約束事を守ることが大切ですね。

痛みとは医学用語で疼痛と言います。

疼痛とは聞きなれない言葉かもしれません。

一般的には中枢神経系ではなく、末梢神経から入力された刺激によって感じるものがほとんどです。

当院に来院されているクライアントさんの大半が、この疼痛によって通院をされています。

他にもシビレ、コリなどで来院されていますが、多くの方が痛みを訴えられて来院されています。

痛みとは自覚症状であり、なかなか他人には伝わりにくい側面があります。

そのため、大げさだなぁ~って思われかねない性質も持っています。

痛み方も「ズキズキする痛み」、「ズシンとする痛み」、「ピリピリする痛み」など様々な症状を呈しています。

他にもジンジン・ビリビリ・チクチク・ズーン・ズキッ・ガンガンなどは覚えておくといいかもしれません。

この痛み方の表現方法を知っておくだけでも、医療従事者にとってはメッセージになります。

こういった痛みって伝えにくいですよね。

数値化するのも難しい、言葉に出すことも難しいものなんです。

普段から、こういった言葉に接していないと直ぐには出てきません。

この表現方法を知るだけでも伝わる内容が倍増します。

ぜひ調べてみてくださいね(‘ω’)ノ

QOLの低下

痛みがあることによって生活の質が低下することが問題です。

QOL(クオリティオブライフ)が低下するとは、睡眠の質が悪くなったり、運動する機会が失われたり、生活に支障をきたしている状態を指しています。

多く方がある一定の症状を呈した場合、痛み止めで症状を抑えるということで何とか日常生活を過ごされている側面があります。

ただ日本でも多く提供されている痛み止めにもメリット・デメリットがあります。

先日もこんなニュースがありましたね。

ロキソニンによる弊害?

日本人として生活をしていく中で、薬の恩恵と副作用に悩まされるのかもしれません。

ただ知識として効果があるということは副作用も何かしらあるということを忘れてはいけないと思います。

自身を守れるのは自分だけだと思ってください。

腰の痛みでお悩みの方へ【浜田山CAZU整骨院】

2017年07月24日

腰が痛いのはつらいですよね

腰の痛みの原因はなんだと思いますか?

漠然と筋肉が硬いから・・・

とお答えされる方が多くいらっしゃいます。

なぜ筋肉が硬くなるのでしょうか?

姿勢が悪いから?

使い方が悪いから?

浮腫んでいるから?

歪んでいるから?

など様々な意見があるかと思います。

全て正解です。

筋肉の質を低下させてしまう原因は、姿勢が悪く、歪みが生じてしまい、使い方を間違って、浮腫んでいるから。

他にも言い出せばキリがありません。

腰痛、肩こりは生活習慣病みたいなモノです。

何が原因かを理解していかなければ、なかなか改善まで結び付けられません。

整骨院、整体院で治療を受けている時間が30分あったとしても他の23時間30分の間に何か悪い習慣があれば、元に戻りやすくなっている状態です。

それが施術直後であれば尚更です。

不良姿勢になるということは、動きを記憶させる前に打ち消してしまう残念な行動になります。

生活習慣病を直すためには、日々の意識掛け+継続する体操+定期的な通院をおススメします。

ぜひ一度見つめ直してみてくださいね(‘ω’)ノ

研修会にて

昨日は大阪にて研修勉強会でした。

その研修でも以前からお話があったのですが、電磁波による害についてです。

行き帰りの新幹線の座る座席によって、電磁波によるカラダへの負担も違うということです。

新幹線も電車なので、電気で動いています。

窓側の方が影響を受けやすく、通路側の方がカラダへの負担が減少するということです。

知り合いの先生が電磁波測定器で測定をしたところ、窓側と通路側だと数値が倍ほど違うというお話をされていました。

位置取りによっても体への負担が軽減できるかもしれません。

特に子供は電磁波の影響を強く受けるともいわれています。

夏休みに入り、遠出をされる場合にはちょっと意識をされてみてください。

 

ちょっと難しいお話をしていただいたのですが、細菌、ウイルス、ゲノムについての発表。

次の題目が歯を整えることによって、全身の機能を高めるというお話をしていただきました。

なるほど!と唸るほど密な内容で満足感とともに頭がショートしそうになりました。

その後も他の研修生30名ほどと懇親会というお茶会をさせていただきました。

沖縄から北陸などからも参戦されている先生方で勉強になりました。

感謝感謝です。

首コリ、肩こりでお悩みなら浜田山CAZU整骨院

 

私の想いを聞いてください【浜田山CAZU整骨院】

2017年07月23日

治せない治療家

治せない治療家なんて治療家ではありません。

これは偽りのない私の気持ちでもあります。

当院に来院していただく方は、何かしら不調を抱えられて来院されています。

一生の問題と思っている方も少なからずいらっしゃいます。

症状、不調は人それぞれですが、大小何かしらの異常を抱えれています。

そういった方の症状、不調を少しでも、一日でも早く回復へと導けるような施術、アドバイスなどを行わせていただいております。

この当たり前とも思われることが出来ていない医療機関が残念ながら増えてきています。

当院は口コミで多くの方が来院していただけております。

おかげさまで地域一番院にもならせていただきました。

お喜びの声をたくさん頂戴することで、更なる励みとなっております。

それでもまだまだ当院のことを知らない方が多いのが現実です。

まずは当院のことを知っていただきたい。

もし何か不調を感じたらお声をかけていただきたい。

まだまだ成長途中です。

開業当初よりも結果にこだわり、内容にも自信をもっております。

痛みがあったら当院へ。

から

不調を感じる前に当院へ。

を一つの目標としております。

キュアからケアへ。

キュアとは治療、問題解決

ケアとは問題に付随する状況の改善

とも言い換えることが出来ます。

問題解決が済んだとしても、その問題に起因した状況や環境を整えなければ再度不調を呈してしまいます。

そういった予防とも言える部分にまでアドバイスをさせていただいております。

まずは身近な体質改善のための体操などを行っていきましょうね。

動画を作成してyoutubeに上げさせていただき、ブログに掲載させていただこうと思います。

これから更に盛り上がるよう頑張りますね!!

スポーツ整体 浜田山CAZU整骨院

 

お尻がカラダを支えている【浜田山CAZU整骨院】

2017年07月21日

大殿筋、中殿筋、小殿筋

殿筋から身体全体へアプローチをするやり方があります。

骨盤矯正と言いますが、股関節を中心に矯正などは行います。

特に施術時に意識して行っていることは殿筋群をいかに活性化させかです。

殿筋群(特に大殿筋)とは脚を後ろに蹴り上げる動き、股関節を後ろに伸ばす動きを作り出します。

この動きが歩幅を広げる動きにも繋がりますし、骨盤を安定化させる働きを強めてくれます。

骨盤が安定することによって、全身の動きの質が明らかに変わります( ;∀;)

今まで何だったの!?っていうくらい変わる方もいらっしゃいますので、施術を行う側もワクワクしちゃうポイントです。

一番有名な大殿筋です。

特徴としては、

お尻の形をキレイに見せたいのなら大殿筋を鍛える!

ヒップを上げたいと考えている方は、ここを鍛えましょう!

大きなお尻は大臀筋の筋が緩んで横に広がってしまっている状態であり、鍛えていない証拠でもあります。

ドキッとした方は、大殿筋を意識して鍛えてみてはいかがでしょうか?

中殿筋は大殿筋の下に隠れるように存在している筋肉です。

ただし、役割は大変重要です。

左右のブレを無くして安定させたり、体幹を安定させるためのインナーマッスルの一つでもあります。

かなり重要な筋肉で、動きの質を高めたいときには中殿筋をエクササイズするといいと思います。

小殿筋が弱いと、片足立ちをしても安定させることが出来ません。

歩いていてフラついてしまったり、安定性に欠ける方は一度チェックをしてみましょうね。

 

殿筋群とハムストリングスを意識して鍛えることによって、後姿が大きく変化します。

ヒップアップを狙いたい方は必見ですよ!

炭酸整体でスッキリ爽快!

関東梅雨明け宣言!熱中症に注意しましょう【浜田山CAZU整骨院】

2017年07月20日

梅雨明け宣言

関東甲信越地方も梅雨明けとなりましたね。

カラ梅雨だったので真っただ中も雨の量が少なく、なんだか梅雨らしくない期間でした。

荒川水系は雨が降らないと水不足に陥りやすいようです。

ちなみに7月20日現在の荒川水系の4つのダムの貯水率は60%らしく、カラ梅雨の影響をモロに受けてしまっている状態みたいですね。

ウェザーニュースで見つけたのですが、ダムの貯水率マップです。

クリックして見てみてください(‘ω’)ノ

雨雲レーダーとも連動していて、ダムの水が少ないところに雨が降ってもらいたいですね。

熱中症に注意が必要

まず熱中症とは、どのような症状になってしまうのかをお話したいと思います。

・カラダのだるさ

・吐き気、めまい、たちくらみ

・汗のかき方がいつもと違う

・体温が高い

・顔が火照る

・筋肉のけいれん

・皮膚が赤くなる

・まっすぐ歩くことが出来ない

などの症状を呈している際には、救急にて医療機関を受診されてください。

熱中症は予防が大切です。

予防と対策を覚えておくことによって、万が一の場合に対処することができるようになります。

・水分補給

・塩分補給

・睡眠環境を整える

・日陰を有効活用する

・気温と湿度を確認する

・冷却グッズを常備しておく

以上を覚えておくことによってリスクを最小限に抑えることが出来ます。

もし熱中症になってしまった場合は、応急処置が必要です。

・涼しい場所に移動する

・カラダを冷やして体温を下げる

・塩分や水分を補給する

・首回り、わきの下、鼠径部、腎臓を冷やす

ことによって、症状を緩和することが出来ます。

ただしあくまでも応急処置なので、医療機関に受診されてくださいね。

自分で症状が酷くないから・・・と、様子を見るということはしないでください。

熱中症ほど油断禁物な症状はありません。

お子様、高齢者は注意を払ってあげてくださいね(‘ω’)ノ

炭酸整体でスッキリ爽快!

 

 

評価と治療【浜田山CAZU整骨院】

2017年07月19日

どこに原因があるか?

どこまで痛みと向き合うか?を考えた時に、痛みに対して対症療法として痛みだけが取れればいいという考え方と、その痛みはあくまでも表面的な症状で原因は他にあるのではないか?と考えた時のアプローチの仕方は全く違うものになります。

例えば足首を挫いてしまい足首だけが痛い時、そのケースの場合には足首を冷やしたり、固定したりする必要性があります。

初期対応を間違えてしまうと、その足首を庇ってしまい様々な症状が全身に表れてしまいます。

慢性痛に悩まされている方の多くは、この初期対応を間違えてしまって、全身バランスを崩してしまい症状が固定化されてしまっているケースがほとんどです。

クライアントさん自身が気付いていない原因を見つけ出すために、動きの検査を重要視します。

検査という評価があって、施術が活かされます。

すぐにベッドに寝て、施術を行うのではなく原因を見つけ出して施術を行うことでお互いが情報を共有し、動きの変化という結果を共有することが出来ます。

マッサージをしてもらって楽になった~というのは自己満でしかありません。

施術や矯正は正しく使うことによって体には大きな変化、結果を出すことができます。

この時に起こっている変化とは関節可動域が拡がったり、筋肉の張りが減少したり、血流が上がったことによってポカポカするという形で体感していただくことが出来ます。

患者さんのリアクションがあると、こちら側も気分ウキウキで沢山やってあげたい気持ちになってしまうのですが、やりすぎてしまうことによる弊害もあります。

俗にいう揉み返しのような症状であったりとか、ダルさが出てしまったりすることです。

その方の体力やその日の体調などにもよるので一概には言えないのですが、施術後の体調の変化を次回にまた教えていただけると更に施術の精度が高まります。

お身体の状態に合わせるということは、そういうことだと思います。

やはり初回だけで結果が出せる範囲は限りがあります。

あえて刺激量を少なくする場合もあります。

健康という結果を出すためにも、ある程度の回数が必要です。

全ての慢性症状の原因は腰に集約する【浜田山CAZU整骨院】

2017年07月17日

対処療法から原因療法へ

慢性症状はどこからアプローチすればいいのか?

これは「どこが原因ですかね?」というお話の中でも大切なポイントになります。

皆さんは、どこに原因があると思いますか?

きっと、これからも長く続いていく治療家人生の中でも答えを探し続けなければいけない問いかけだと思います。

ただ多くの方にみられる状態として、腰と骨盤周辺の重心バランスの崩れが見受けられるということです。

第一三共ヘルスケアが全国の30、40代の男女5000人を対象に実施した「肩こりと腰痛に関する意識調査と実態調査」によりますと、肩こりは73.5%、腰痛は67.0%が国民病と答えているということです。

10人のうち7人は肩こり、腰痛を持っているということですよね。

毎月で300人前後を診させていただいている中で、ほとんどの方が背中が丸まっている、腰骨がボコボコしている、酷い方だと明らかに骨盤の左右差が生じてしまっている。という状態になってしまっています。

声を大にして言いたい!

腰を伸ばして座りましょう!

反り腰になってしまうからダメと言われた。という方もいらっしゃるかもしれません。

確かに反り腰になることによって腰に痛みが生じてしまう方もいらっしゃいます。

それを理解されている方は大丈夫です。

腰を丸くしてしまっている、もしくは伸ばせない方に関しては、腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)という「太ももの付け根と腰椎、骨盤」をつなげている筋肉が全く働けていない可能性があります。

この腸腰筋を使うことによって、腰椎の前弯と骨盤の前傾が作り出されます。

腰や骨盤を伸ばすことによって、腸腰筋にも刺激が入ります。

股関節が硬いなぁ~、腰が伸びないなという方は、この腸腰筋が使えていない可能性が大です。

とりあえず大腰筋はこちらです。↓↓↓

この大腰筋と呼ばれている筋肉はインナーマッスルの中でも、特に重要視されている筋肉です。

この筋肉が伸縮することができない環境になってしまうと、どうしても腰が立たない状態になります。

ぎっくり腰の時などにも、この部分を解放するだけでも腰が伸びやすくなるポイントです。

ストレッチをしようとしても、一人ではなかなか刺激が入りずらい部分でもあります。

ある程度、解剖学的な知識や運動学の教養がないと難しいです。

もう一つが、この腸骨筋です。

大腰筋と腸骨筋を合わせて、腸腰筋とも呼びます。

この二つの筋肉を理解し、股関節・腰・骨盤を学ぶだけでも多くの症状と向き合うことにつながります。

慢性症状の多くは、この二つの筋肉の機能低下も原因として考えてもいいかもしれません。

まだまだ書きたいことが沢山あるのですが、今日はもう疲れてしまいました笑

また日を改めて書きたいと思います( ;∀;)

交通事故、むち打ち損傷でお困りの方は浜田山CAZU整骨院まで

ひざ下を緩めるって大切【浜田山CAZU整骨院】

2017年07月14日

ふくらはぎは第二の心臓

ふくらはぎの筋肉って大切です。

この部分(下腿三頭筋=腓腹筋外側頭、腓腹筋内側頭、ヒラメ筋)で血液を心臓に戻すためポンプの働きを行ってくれています。

静脈瘤になってしまう方は、踵の骨が傾いてしまって腓腹筋の外側頭、内側頭が上手に使えずに負担が蓄積してしまっていたり、重心が崩れて前のめりになっていることによって常に筋肉を固めている、緊張をさせている状態でいるとポンプ作用が機能せず血管などに負担がかかってしまいます。

筋肉は骨に付くのですが、この付着している部分や筋肉の形が大切なポイントになります。

関節の動きを作り出しているのが筋肉です。

筋肉の形によって働き方が決まります。

筋肉の形状を3次元的にイメージすることって大切です。

ふくらはぎの筋肉を貼らせていただきます。

後面から見ている図

内側から見ている図

外側から見ている図

ふくらはぎの筋肉だけを見てみると、内側と外側で走行しているラインが違うのがわかります。

これは脛骨、腓骨という二本の骨によって下腿部(ふくらはぎ)が構成されていることによって筋肉の走行も変わってきています。

ちょっと伝わりにくいかもしれませんが・・・

内側は骨性支持、脛骨によって体重を支えることを得意としています。

外側は筋肉による運動を優位に働き、機能面に特化しているような形になっています。

特に腓骨は足関節の底背屈運動(足首を反らす、足首を下げる動き)に伴って、背屈時に外旋、底屈時に内旋という動きを作り出しています。

足首を捻挫してしまって、関節の動きがスムーズに回復できない場合などは、この腓骨の内旋、外旋という動きが制限されてしまって固定化されているケースがあります。

足首の動きが悪いなぁって感じている方は、なるべく早期に施術を受けられることをおススメいたします。

放っておくと全身のバランスを崩してしまう原因にもなりかねませんからね。

足首のバランスが崩れている方の多くに、この下腿部の捻じれが生じてしまっています。

この脛骨、腓骨の動きをイメージしながら動きをサポートするだけでも筋肉は一気に柔らかくなりますよ。

筋肉が柔らかくなることによって、関節の機能面が高まり、構造も整えられます。

ぜひ、ひざ下を整えて全身のバランスを整えましょう!

足首から身体を整えましょう!

LINEのお友だちに追加されてください!

LINE限定で骨盤体操、椅子の座り方アドバイス動画をプレゼントさせていただいております。

友だち追加

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 21